「税務・会計」情報 源泉所得税の納付漏れに関する納付書の書き方 2019/08/20 2019/08/20 カナリシゲキ Facebook Twitter Google+ はてブ Pocket Feedly 源泉所得税の納付漏れが発覚した場合には、速やかに不足額を納税する必要があります。 報酬に関する源泉所得税は、漏れていた請求額及び源泉所得税額を納付書に記入すれば良いので、とくに悩むことはないでしょう。 年末調整の訂正などにより、給与の納付漏れがあった場合には、納付書の書き方に悩まれる方が多いようですので、書き方の例をご紹介します。 1)不足額を「年末調整による不足税額」の欄に記入します。 2)摘要欄に、〇年〇月〇日納付分 と記入しましょう。 Facebook Twitter Google+ はてブ Pocket Feedly
「税務・会計」情報 出張の多い会社は出張旅費規程を作成して日当を支給しよう! こんにちは。福岡の税理士、金成です。 出張の際、その都度仮払いをして後日実費精算をしてはいないでしょうか。 この方法ですと事務の手間が相当...
資金調達(融資・補助金・助成金) 【銀行取引入門Vol.4】「所要」運転資金とは? 融資の必要性その3 「所要」運転資金の確保 融資の世界には「所要運転資金」という言葉があります。金融機関では正常運転資金や経常運転資金と呼ん...
「税務・会計」情報 税務調査の際に作成される「質問応答記録書」とは? 税務調査の際、税務署職員は「質問応答記録書」という書類を作成します。 この質問応答記録書ですが、国税庁が内部向けに作成している手引きによる...
「税務・会計」情報 経営力向上計画とは?制度概要とメリットをご紹介します カナリ総合会計事務所は「経営革新等支援機関」です。 経営革新等支援機関の支援を受けることにより、企業は様々なメリットがあります。 今回は...
「税務・会計」情報 クルーザーや高級車は会社名義でも税務調査で否認されるのか? 法人でクルーザーや高級車の購入を検討する際、一番の関心は税務調査での否認リスクはどの程度なのか、ということでしょう。 会計処理も含めて今回...
「税務・会計」情報 【管理会計】これだけはおさえておきたい指標:損益計算書編 1.損益分岐点 : 売上がいくらになったら赤字転落? 損益分岐点とは正しくは「損益分岐点売上高」といいます。 一言で表現すると売上と費用がイ...
資金調達(融資・補助金・助成金) 【銀行取引入門Vol.3】融資の必要性(クッション効果) 融資の必要性その2 クッション効果 融資を受ける効果の2つ目としてクッション効果というものがあります。 これは、アクシデントによる衝撃を緩...
求人・採用 【求人・採用情報】カナリ総合会計事務所の戦略 このページは福岡県糟屋郡新宮町の税理士事務所 カナリ総合会計事務所の求人・採用案内です。 スタッフの質 = サービスの質 だからこそ急激な...