「税務・会計」情報 源泉所得税の納付漏れに関する納付書の書き方 2019/08/20 2019/08/20 カナリシゲキ Facebook Twitter Google+ はてブ Pocket Feedly 源泉所得税の納付漏れが発覚した場合には、速やかに不足額を納税する必要があります。 報酬に関する源泉所得税は、漏れていた請求額及び源泉所得税額を納付書に記入すれば良いので、とくに悩むことはないでしょう。 年末調整の訂正などにより、給与の納付漏れがあった場合には、納付書の書き方に悩まれる方が多いようですので、書き方の例をご紹介します。 1)不足額を「年末調整による不足税額」の欄に記入します。 2)摘要欄に、〇年〇月〇日納付分 と記入しましょう。 Facebook Twitter Google+ はてブ Pocket Feedly
「税務・会計」情報 【管理会計】埋没原価(サンクコスト)に惑わされるな 突然ですが質問です。 あなたはとあるプロジェクトチームのリーダーです。 プロジェクトには既に1,000万円もの予算を投入していますが、想定...
求人・採用 【求人・採用情報】会計事務所の仕事内容 記帳代行 このページは福岡県糟屋郡新宮町の税理士事務所 カナリ総合会計事務所の求人・採用案内です。 記帳代行とは お客様より提供された預金通帳のコピ...
「税務・会計」情報 【管理会計】これだけはおさえておきたい指標:損益計算書編 1.損益分岐点 : 売上がいくらになったら赤字転落? 損益分岐点とは正しくは「損益分岐点売上高」といいます。 一言で表現すると売上と費用がイ...
「税務・会計」情報 経営力向上計画とは?制度概要とメリットをご紹介します カナリ総合会計事務所は「経営革新等支援機関」です。 経営革新等支援機関の支援を受けることにより、企業は様々なメリットがあります。 今回は...